開発日和・・・でも種々の関数電卓をご紹介していますが、今回は現在Hewlett-Packard社が販売をしている電卓の最高峰である「HP 50g」です。
CAS搭載のプログラマブル・グラフ電卓で、大きな液晶と少し丸みを帯びたケース形状が何ともいえませんwww。
このHP 50gは、私がアメリカで最初に購入したHP電卓の1つで、とても思い入れのあるものです(もう一つは、HP 35s)。
Wikipedia大先生によると、このHP 50gはHP 49シリーズの延長にあり、HP 49シリーズ最後のモデルという事です。
CPUにはARM (203MHz : ARMv4T)が使われていますが、何やら注釈として「clocked at 75 MHz by default, but can be adjusted by certain user programs」とあります。フムフム・・・。クロック周波数はデフォルトで75MHzだけど、プログラミング(多分コンパイルされた)を適切に組むと203MHzにオーバークロック出来るという感じでしょうか。
メモリは、2MBのFlashメモリ。そのうち768kBはユーザが利用できるとのこと。RAMは512kB、そのうち380kBはユーザエリアとして利用できるという事ですね。
液晶画面は、131 x 80 ピクセルの大画面で、コントラストも上々で見易い方だと思います。
RS-232C接続で機器間の通信が出来、PCとのデータ通信にはUSB接続で行えます。
ですので、PCでプログラムを組んでHP 50gに送り込み、計算を行っている方も多いのではないでしょうか。